【 ビザ無しフランス修行 5 】

僕の年が分かると掃除をしていてもアレクシーが「お前は先輩だから俺がやる」としきりに言ってきましたが、仲間だからそんなことは関係無いと突っぱねてさっさと終わらせ休憩に入ります。そして買い物に行き両手に重い荷物をぶら下げて寮に戻る。中身は殆どビール。値段は安く330ミリ入りの缶で50円程度だったと思います。ただあっという間になくなるので、ラム酒を加えアルコール度数をグイっと上げてました(笑)

渡仏する前に先輩からどんなに小さな村にもバーとタバコやさんはあると聞かされていましたが、僕が生活している村にはありませんでした。移動するには徒歩が基本、スーパーは片道30分、郵便局へは1時間かかるんです。おかげで2時間くらいなら苦もなく歩くようになりました(笑) バス停を見つけましたが1日5本程度で流しのタクシーはゼロ、どれくらいの田舎かご想像できると思います。自由に動けるけど軽い軟禁状態。

ロケーションだけは抜群に良かったですね。周りには草が生い茂った緑色と真っ青な空のコントラストの綺麗なこと、天気の良い日にはジュネーブのレマン湖に吹き上がる噴水とモンブランも見ることが出来ましたし。牛もすぐ近くで生活していましたけど、夜中に鳴かれるとさすがに寝れない。

またお店には21才のコックが一人いて、彼が毎日2回の賄いを担当していたのですが、「味覚は大丈夫か?」と思うくらいにくそ不味い。肉も魚も焼くだけでソースがない。市販のラザニアとムール・フリットが唯一食べれたくらい。シェフも何も言わない。たまに見かねたアレクシーがソース作ってましたね。普段の仕事を見ていても向上心をあまり感じられなかったなーと。

僕が着ていたコックコートは胸元に名前が刺繍してあるにも関わらず、シェフはミツと呼びパトロンはイトウと呼ぶ。(以前イトウという日本人がいたらしい)おまけにポーランド人はシミザと呼ぶ。途中で諦めました。

ある日の夜、店でビールを飲んだあとシェフがミツバーに行こうと飲みに誘ってくれたんです!

続く

シェシュシュのホームページ
https://www.chez-chouchou.com

お勧め食材他ご案内

お勧めの食材は、
フランス・ロワール地方より100gを超える太いホワイトアスパラ
三重県・紀北町より届く渡利ガキ(今月いっぱいはお楽しみいただけますのでご希望の方には牡蠣尽くしもご用意いたします)
純粋金華豚、アグー豚、見萩牛、仔羊、仔鳩等豊富に肉類も在庫しています。
3月10日が名古屋コーチンの日に制定された事もあり
カルトメニューを増やしますのでこちらもご賞味下さい。
一部ですが、生ハム・帆立貝を詰めた手羽先・コンソメスープ・赤ワイン煮・ラーメン
送迎会、謝恩会等の予定のあります方是非当店をご利用下さい。
できる限りご要望に沿えるように致します。
メール会員限定プレゼント
ご予約してディナータイムにご来店のお客様には乾杯のお飲み物を1杯プレゼントいたします。
お電話いただいたときに「メール会員」とお伝え下さい。

3月のお休み

6日、13日、20日、27日の毎週月曜日

12日(日)ディナータイム、26日(日)ランチタイム、28日(火)ディナータイムは通常営業はお休みになります。

僕も農家さんもつらい時期

もういくつ寝ると端境期~♪
春が近づくにつれ避けては通れない期間が間もなくやってくる。

露地栽培のみの農家さんとしかお付き合いがないのでいたしかたなく。

季節感無い年中同じ野菜が買えても
悲しいかな旨味はとーっても少ない。

今のスタンスで料理を作る前は、
旬など気にせず農薬使われていようがお構いなし。

一度入り込むと抜け出せないアリ地獄!

ワイン会のお知らせ

四日市に昨年夏にオープンしました「葡萄酒亭きとう」
店主の鬼頭英雄氏を招きそのお店のコレクションから
料理に合わせてご用意いたします。

・「まめな農園」から届く野菜達で奏でるガルグイユ、
岐阜・和良 村産シカ肉の生ハムと共に
NV アヤラ ブリュット ナチュール

・純粋金華豚のプレ・サレと葱のエチュベのマリアージュ、
「ささき農園」の自然薯を仲人に
2012 シャサーニュモンラッシェ ラモネ

・ムール貝のチャウダースープ

・鮭児のミ・キュイ、そのジュと芽キャベツを軽い
クリームソースに
1996 シャトー スミス オー ラフイット

・レモンのグラニテ

・名古屋コーチンの赤ワイン煮とウッフ・モーレ
2013 ジュヴレ シャンベルタン キュヴェ ナチュール
ル デュモン

・茨城県 網獲りカルガモ胸肉のロースト、
コンフィに仕上げたモモ肉のパルマンティエ
2007 ポマール フレデリック コサール

・新食感タルト・タタン

・コーヒー、紅茶又はハーブティー

会費:25000円(税込み)
定員:8名

廣瀬満雄氏の色々セミナー4開催します

2月28日(火)はパン業界の重鎮、廣瀬満雄氏をお招きして4回目のパンセミナーです。
実演、業界の裏話、生歌等3回目まで高評いただいています。
今回のテーマは
「無添加のお悩みを、その場で解決!」

セミナーは、
いつものようにパワーポイントでご説明するのではなく、無添加パン、無添加洋菓子、そして無添加食材等に普段疑問に思っていることなどについてドンドンご質問をしていただき、廣瀬さんが答える「何でも答えてくれる質疑応答」

実技は、
「合わせ酵母」のライ麦を入れたカンパーニュ、
練りパイを土台にしてその上に茹でたサツマイモとリンゴを置き、更にダックワーズ生地(アーモンドクリーム)をおいて更に焼く、というパイ

副題
「パン作り、パイ作り、全編”質疑応答”」
「廣瀬が、怒鳴らない、怒らない、でお話しします。」

※参加される方は質問事項を考えておいてください。
事前にメールにて送っていただいても結構です。
お申し込みは下記よりお願い致します。

2月のお休み

6日、13日、20日、27日の毎週月曜日、
7日(火)、19日(日)ディナータイム、26日(日)、28日(火)はお休みさせていただきます。
19日(日)ランチタイムはお料理教室のため一般営業はお休みします。

廣瀬満雄氏の色々セミナー4

パン業界の重鎮廣瀬満雄氏を招いてのパン実演とセミナーは今回4回目を迎えます。セミナーの内容と実演の品は決まり次第アップいたします。

参加費:2500円(セミナーのみ)定員25名
:6000円(懇親会付)定員16名
※懇親会の時間は13時より16時までです。

お申し込みは下記のこくちーずよりお願い致します。お振込み完了にて確定とさせて頂きますのでご了承下さい。http://kokucheese.com/event/index/451085/

廣瀬氏のプロフィール・経歴
《なんでも自分の目で確かめる》材料の一滴一粒までこだわり抜く熱き人。

1981年より、ベーカリーコンサルタントとして、� 安全かつおいしい無添加パンの開発に取り組み、 現在までに、コンサルタントとして出店したベーカリーは約300店。 その後、経営学博士号を取得し、無添加パン工房 「リスドォル・ミツ」出店。 多忙を極め現在は個人の意思の元、お店の営業は終わりましたが、未来のパン職人育成、 そして食の安全性についての講演活動に従事されております。

「食」の不正問題が騒がれている中、 パン作りにおける、「無添加」、「自然酵母」、「国産小麦」を貫き、�体で、そして魂でパンを作っている廣瀬氏。 現代の食事情や、経営を成功させる秘訣など熱く語ります。廣瀬氏のパン作りに対する本気の姿勢から、 何事にも情熱を持ち取り組むことの大切さに気づく講演です。

【講演実績】
ミヨシ油脂様、上島珈琲様、ドンク様、中小企業同友会様、韓国製パン組合様、など。リピートが多い。 現在年間10回の講演をこなす。

【テレビ出演】
リス【ドォル・ミツ在職中、10年間で160本のテレビ番組に出演しました。
「料理の怪人」(テレビ東京)
「はなまるマーケット」(TBS)
「キズナ食堂」(TBS)
「スーパーテレビ」(日本テレビ3回)
「ソロモン流」(テレビ東京 2008年9月28日放送)
「大胆MAP お仕事年収図鑑・がんばっている人SP」
他多数。
この数年では
「たかじんのそこまで言って委員会」
(2012年11月放映)
「大後悔時代」    (2014年9月放映)
「ジョブ・チューン」 (2015年2月放映)
「有吉反省会」(2017年1月放映)

【 ビザ無しフランス修行 4 】

いざお寿司を作るにしてもネタはサーモン、シャリがあると言っても日本のお米とは程遠く茹でて使うからサラッサラッで粘り気無し。当然お醤油もあるわけないので仕方なく塩とレモンでサーモンに下味をつけお米は塩・砂糖・ヴィネガーを使い味付け。これだけでは足りないだろうと思い魚料理を一品用意しておきました。

食事を始めて間もなくパトロンがやって来て「寿司最高だ!」と言って戻っていきましたが、自分で食べても美味しくないしシェフも美味しくないと言う。まぁしょうがない。ただ魚料理は美味しいと誉めてくれ「俺と一緒にやるか?」と誘ってもらえたので、即答「ウィ、メルシー!」←発音が微妙に違います(笑) この日のランチからシェフの補助が始まり一歩前進です。

一度認められると一気に門が開く感じですね。仕込みの段取りから発注まで全て任してくれるようになるのにさほど時間もかかりませんでした。オードブルのポジションにいたアレクシーという名の今でも仲の良い料理人の仕込みも手伝うこともありましたが、一緒に食事に行くとフランス人の陣取っていた席に何と僕の席まで空けてあったときにはたまらなく嬉しかったなぁ。 休み前の昼に1週間貯めたチップをスタッフ皆で分けるのですが、シェフの心意気で僕もフランス人達と同じにしてもらえました。

日本から砥石を持ってきてたので昼休みには包丁をよく研ぎ、抜群の切れ味に皆大喜び、アレクシーには研ぎ方を教えてました。

いつ頃からかディナーが終わると毎晩テラスでシェフとアレクシー、僕の3人で1リットルのビールを2本飲みながら料理談義です。僕が会話に入っているときは二人とも分かろうとしてくれているし分からせようとゆっくり簡潔に話してくれるんですけど、二人で会話し出すと超早口。所々しか理解できずひたすらビールを飲む(笑) そこで驚いたのは、シェフに対しても経験関係なく自分の意見をはっきりと言うんです。正直日本では考えられない光景でした。

当時の年齢は、シェフ35才、僕31才、アレクシー23才 。
僕自身もそうでしたが、日本で23才だとまず駆け出しの坊主です。
フランスでは修行に入るのが早いので経験が何年も違います。
ある時アレクシーと二人で飲んでいた時に僕に年齢を聞いてきて31才と答えると彼は目を見開いてビックリ、逆に彼の年齢を聞いて僕がビックリ!

続く

FH000003(4)FH000012(1)